
学習アプリ「Quizlet」にQlikViewとQlik Senseの関数を学習できるコンテンツを公開しました
これまでQlikViewとQlik Senseの学習コンテンツを公開していた「zuknow」のサービス終了に伴い、学習アプリ「Quizlet」に学習コンテンツを公開しました!
「Quizlet」は、問題と解答が書かれたカードを使用した学習アプリです。カードの問題と解答を交互に見たり、神経衰弱のようにカードの問題と解答のペアを選択したりして学習できます。
スマートフォンを使って手軽にQlikViewとQlik Senseの関数を学習できますので、是非ご活用ください!
「Quizlet」には以下のコンテンツを公開しています。
・QlikView、Qlik Senseの関数(基礎編)
・QlikView、Qlik Senseの関数(基本集計関数編)
・QlikView、Qlik Senseの関数(条件付き関数編)
学習コンテンツは随時追加予定ですので、ご期待ください。
Quizletには「単語カード」、「学習」、「音声チャレンジ」、「テスト」、「マッチ」の機能があります。
※「音声チャレンジ」は音声で読み上げられた単語を聞き取り、文字で入力して解答する機能です。語学の学習以外ではあまり意味をなさないため、説明は割愛いたします。
Quizletの機能
単語カード
「単語カード」では、カードの問題が表示され、カードを返すと解答が表示されます。英単語のカードをめくるような感覚で学習できます。学習
「学習」では、学習進度に応じて、「単語カード」、「○か×かの質問」、「選択問題」、「入力式の出題」の4種類の問題が出題されます。複数の出題形式を使って、問題集を解くように学習できます。※入力式の出題を使って学習する場合、「日本語で答を入力してください」の設定をオフにしてください。
「日本語で答を入力してください」の設定がオンの場合、関数名(英語)の方を問題に、関数の説明文(日本語)の方を解答にした問題が出題されます。
例えば、問題に「Sum」と出題された場合、解答に「合計値をもとめます」と一字一句間違えずに入力しないと正解になりません。
これではあまり意味がないため、上記のとおり設定を変更します。
テスト
「テスト」では、「文字入力」、「選択問題」、「○か×か」の3種類の問題が出題されます。テストの正答率が表示され、学習後の力試しができます。
マッチ
「マッチ」では、カードの問題と解答のペアを見つける神経衰弱のような問題が出題されます。全てのペアを見つけるまでの時間が計測され、ゲーム感覚で学習できます。このようにiPhoneやAndroidを使用して、QlikViewとQlik Senseの関数を非常に手軽に勉強できますので、ぜひ一度利用してみてください!
はじめ方
Quizletはアプリ版もしくはブラウザ版でご利用いただけます。また、ご利用にあたってユーザー登録が必要です。アプリをインストールして使用する
iOS版、またはAndroid版のアプリをインストールしてください。App Store(iOS版)、Google Play(Android版)で検索していただくか、または「Quizlet」からダウンロードできます。
ブラウザ上で使用する
スマートフォンで、Quizletのサイトを開いてください。学習ツールと単語カードを無料で | Quizlet
Quizlet上で学習セットを検索する
Quizletでは、カードの問題と解答をまとめたものを「学習セット」と呼んでいます。例えば、「QlikView、Qlik Senseの関数(基礎編)」という学習セットには22個の関数のカードがあります。Quizletで学習する際は、まずこの学習セットを検索します。QlikView、Qlik Sense関数の学習セットは、「kkaeducation」をキーワードに検索するとすぐに見つかります。※「kkaeducation」は、当ブログ担当者のユーザー名です。
外部リンク
学習ツールと単語カードを無料で | Quizlethttps://quizlet.com/